ここがページトップです。 メニューを飛ばして本文へ パン屑リストへ

記事一覧

ポスティングスタート

こんにちは。学生部の山田英孝です。夏のインターンから事務所に通い続け、もうすぐ一年が経ちます。時の流れの速さには驚くばかりです。
市長選や本の出版のお手伝いなど様々な経験をさせてもらい、毎日充実した日々をおくっています。
最近の学生部は八月に行われるパーティーの準備や会議などで連日頑張っています。

この写真を見てください。
アップロードファイル 36-1.jpg

毎度おなじみのポスティングのビラです。七万枚あります。すごい量です!!ダンボール何箱あるのでしょうか?六月から学生が配りはじめるので、左京区民のみなさんはお手元に届くのを楽しみに待っていてください。

再開!

お久しぶりです!中森と申します。

長らく更新できず、申し訳ございませんでした。
本日より再開致します!

今までの人生で、どんな出来事よりも熱かった日々から数ヶ月が経ちました。

あの時の気持ち、想いを胸に刻み、学生部も次へ進んでいます!

学生部会議では、夏に向け様々な企画が上がっております!
あーでもない、こーでもないと、なかなか前に進みませんが、充実した会議とな
っています。

学生部は、これからも突っ走って参ります。

写真は、学生同士が熱い議論を繰り広げている様子です。

アップロードファイル 35-1.jpg


それでは、これからもよろしくお願いします。

新インターン生の木村です!!

新インターン生の木村です。
村山事務所を訪れてから、毎日充実した日々を送らせて頂いております。
村山さんの活動を報告するためにチラシ配りをさせて頂いたり、地元のお祭りのお手伝い、パーティーのお手伝い、また村山さんと行動を共にさせて頂くなかで、地域の方々とのつながりが大変深い事務所だと実感しております。
村山さんは地域の方々1人1人を大切にされる、とても尊敬できる議員さんです。その村山さんのもとに集ってこられる学生部のみなさんもとても魅力的な方々ばかりです。
それぞれが自分達にも何かができるのではないかという考えの中、村山さんのもとでエネルギーに満ちあふれて仕事をしています。
自分はまだまだ力不足ですが、同期の仲間や先輩方と地域の方々のためになにができるかを考え、精一杯努力していこうと考えています。

精一杯頑張ります☆

こんにちは☆学生部の元川です。最近、ふと思うこと。それはもう1年たったのか、やっと一年たったのか、ということです。私が事務所に通い初めてちょうど約一年が経ちました。早いような、遅いような…
でも、この事務所に来てよかったと思うことに変わりはないです。色んな人との出会いがあり、色んな経験をすることができ、村山祥栄議員をはじめ、何よりも大切な仲間に出会えたことが私の誇りです。これからもこの仲間と共に精一杯頑張ります☆

犬が怖い

こんにちは、インターンの高です!
久多・花脊のポスティングに行ってきました。今日は啓蟄らしいですが、容赦なく雪が降っていました。
そんな中、暖かい応援の言葉をかけてくださった住民の皆様、ありがとうございます!

途中、山道の中でガソリンがメーターを下回ったりとスリリングな経験もできました。

こうやって少しでも多くの人に祥栄さんの活動を知ってもらいたいです。

はじめまして。

去年の夏からインターン生としてお世話になっている梅野です。今日は、下鴨と松ヶ崎のお宅の方にポスターを貼って頂けないかお願いして回りました。ポスター貼りをしていると、とても多くのことを発見し学ぶことができます。自分でもこんなに社交的になれるのかと思うほど社交的になれる自分を発見できたり、人とどうゆう風に会話をしたら良いのか考えさせられたり、市民の方の政治や政治家に対する生の声を聞けたりと、とても勉強になります。また、今日はもう梅が咲いてるのを発見しました。春だなぁと思って和みました。ポスターを貼るのを断られ続けると少しへこみますが、こんな風に歩き回ると季節に敏感になれてちょっと幸せな気分になれます。ポスター貼りをしたい方は事務所までどうぞ。

春のウララ

先日、ポスティングに行ってきました。
春の陽気で上着が邪魔なくらい暑かったです。
でもキレイな梅を見ることができました。

ポスティングをつまらない作業と言う人もいますが、僕はそうは思いません。

工夫を凝らせば早く配れるし、いろんな景色も見られるし、沢山の人とも出会える。

何回やっても、何千枚配っても、新しいことに出会えます。

ホントに『すべての政治はポスティングに通ず。』の言葉通りです。

ケンタロウです。

こんにちは。新インターン生の木戸口です。近頃、暖かくなって過ごしやすくなってきましたね。さて、ごく最近祥栄さんのお仕事を見学しに委員会の傍聴に行って来ました。モニター越しに拝見させてもらいましたが、委員会の様子は国会中継の京都市版といった感じです。色んな議員さんが質疑をされていました。もちろん祥栄さんも質問しました。議員さんはこういう風に直に町の改革に携わっているんだなぁと改めて思いました。委員会は一般の方にも開放されているので是非傍聴されてみてはいかがでしょう。

good day!

こんにちは!川口藍と申します。ブログを書くのは初めてなので、緊張しています…。今日、3月4日はポカポカ陽気で気持ちのいいお天気でした。わたしはいつも事務所に行くとき賀茂川を通っていくのですが、今日の賀茂川はいつも以上にお散歩・日向ぼっこをしてる人が多くて、羨ましくなってしまいました。花粉でお困りの方もいると思いますが、お仕事等でおつかれの方は気分転換に賀茂川にお散歩に行かれてみてはいかがですか?

はじめまして!学生部の清水です!

今日は事務所開きでした。だからそのことについて書いていきたい・・・のはやまやまなんですが、ぼくはその場に立ち会っていなかったので残念ながら、そのことについては後の人に任せることにしたいと思います。聞くところによると、感動話があったとか・・・。楽しみにしてます!
 ということで、僕は別のことについて書いていきたいと思います。僕は一昨年の夏にインターンシップをしてこの事務所にやってきました。そうしてその後なんやかんやあって、また今こうして事務所に来ているわけです。事務所に来てることを人に言うと、決まって「何でタダ働きしてんの?」と言われてしまいます。ホントその通りだと思います。その通りだと思うんですけど、でも気づいてみたら今や毎日10人以上の人が事務所に来てるんですよね。それは何でかっていったら、きっとみんな僕と同じで事務所の人たちが好きだからだと思います。公示日までみんなで仲良く頑張っていきたいと思っています!