Murayama Shoei Official Web Site

現在の位置です。

  1. ホーム
  2. > 活動
  3. > 委員会質疑
  4. > 平成18年03月02日 普通予算特別委員会第2分科会(第6回)

平成18年03月02日
普通予算特別委員会第2分科会(第6回)

村山 祥栄

私の方も有料化に関連して、幾つか質問をさせていただきたいと思います。

まず最初にお尋ねしたいんですが、過日、上京まち美化事務所の配置図、図面を頂きました。頂いた中で、会議室とか、色々あるんですが、2階の階段を上がった所と、3階の階段を上がった所の部屋、3階のそのまた隣の部屋、何にこの部屋が使用されているのかが書いてないので、それから教えてください。

事業部長(山岸吉和)

3階の階段を上がった所の部屋というのは、トレーニングルームということで、ダンベルとか、そういうものを置いた部屋でございます。

村山 祥栄

その隣及び2階を上がった所も、一緒に教えてください。

事業部長(山岸吉和)

2階には、ここについては、食堂兼休養室、また控え室等がございます。

↑このページのトップへ

村山 祥栄

ちゃんと答えてください。2階に上がった所、これは仮眠室ですね。3階隣、トレーニングルーム。トレーニングルームの隣の部屋、半分、休憩室みたいになってますね。出しましょうか、写真。ありますよ、全部。(発言する者あり)聞いてるんですわ。

まず、お尋ねしたいんですけども、トレーニングルームというのが、なぜまち美化に必要なのか。それから、何で仮眠室というのが、まち美化に備え付けられているのか。朝8時に来て、4時半に帰られるのに、何で仮眠が必要なんですか。それから、これらの設置費用は、一体どこから、どういう理由で支出されているんでしょうか。併せてお答えください。

事業部長(山岸吉和)

まず、トレーニングルームでございますが、御承知のように、ごみ収集の作業員は1日体を動かしている、肉体を使っての作業でございます。そういう中で、事務所に戻った後、あるいは空いた時間に、体を動かすということで、体力の維持増進を図っているというものでございます。

それから、なぜ休養室がいるかということでございますが、職員、1日の仕事が終わって、特に夏、冬、また祝日もかかわりなく仕事を致しております。そういう意味で、仕事が終わってきた後、ほっと一息する時間ということで、若干の休養ができる部屋というものを設けているというものでございます。

↑このページのトップへ

村山 祥栄

ちなみに、それは就業時間後ということでいいんですか。

事業部長(山岸吉和)

収集作業が終わって、それ以降の時間帯で使っている場合もございます。

村山 祥栄

分かりました、結構です。

どう考えても、私は要らないと思いますけれども、大体お忙しく仕事をなさっているんでしょうから、ゆっくり昼寝なんかする時間があるのかどうか、甚だ疑問に感じざるを得ません。

さて、少し視点を変えて、違う話を聞きたいと思いますけれども、作業員の主な業務というのは、基本的には、ごみ収集と搬送だと思いますけれども、頂いた資料を見てますと、規定回数が1日基本4回の原則、午前3回、午後1回という具合いで、収集作業をされてるようでございます。ちなみに、雨の日はどうなさってますでしょうか。

事業部長(山岸吉和)

雨の日につきましては、服装等も当然ぬれるということもございます。そういう意味で、お昼の時間を、3回、1回という通しで作業をしているケースがございます。

↑このページのトップへ

村山 祥栄

そうした場合、通しでやっていただいて、昼休憩を取っていただいても、精々多分1時、2時というところじゃないでしょうか。その後は、どういった作業をなさってますでしょうか。

事業部長(山岸吉和)

事務所によっても異なりますけれども、一つは、総合事務所ということで、市のパッカー車を持っている事務所がございます。そういう所につきましては、当然、パッカー車の清掃を行って、翌日の打合せ等を行っているところでございます。

村山 祥栄

正直、ちょっとお尋ねしたいんですけれども、どうですか。午前、気ぜわに走り回ってらっしゃいますね、収集作業に。雨の日やったら、午前に終わらせてる。普通の日でも、午後まで回ってやっていただいていますけども、収集済んだ後というのは、比較的時間に余裕を持って仕事をなさっているんじゃないんですか。

先ほどちょっと言いました施設の休息なんかを交えながら、ここに書いていただいている苦情処理とか、取り残したごみの収集を行うために、ある程度、待機に近い状態になっているパターンが多いんじゃないでしょうか。どうですか。

事業部長(山岸吉和)

基本的に、午前3回、午後1回という収集作業でございますけれども、京都市の場合、御承知のように、道路の状況が悪いとか、観光都市であるとか、また衛生面の問題等から、これまでできるだけ午前に重きを置いた、密度の濃い仕事をやってきたという経過がございます。

そういう中で、昼の作業が、午前、午後と比べますと、作業そのものは少ないという実態がございます。そういう中で、今、先生が申し上げられましたような、ごみの後出しとか、不法投棄等の連絡が入ったら、その対応、また翌日の連絡調整等の業務を行っているところでございます。

↑このページのトップへ

村山 祥栄

はっきりとなかなか申し上げられないとは思いますけれども、はっきり言って、ごみの収集の作業時間が、大体、1回行って帰って40分ぐらいですよね。4、50分というところですよね。だから、雨の日やったら昼過ぎで終わりますよね、当たり前。そんなん、1時間も、2時間もかかってたら、それこそ1日たっても終わらないでしょうから。

ということは、基本的に、直接的な業務に携わっている時間というのは、1日、大体3時間半から4時間ぐらいしかないということじゃないですか。極端な話、午前中に終えられる作業を、1日かけてゆっくりやっているという捕え方を私はせざるを得ないんですけども、その辺どうでしょう。

事業部長(山岸吉和)

若干、観点は違いますけれども、私ども、雨の日を除いては、午前、午後の作業、十分必要な時間だという風に考えております。それと、京都の場合、どうしてもクリーンセンターがほとんどのまち美化事務所から遠い所にございますので、搬入して、次の作業に入っていくということを考えますと、1回の作業を、私どもは大体70分程度の平均的な時間が掛かるという風に考えております。以上でございます。

↑このページのトップへ

村山 祥栄

結構です。はっきり言って、非常に寂しいというか、後半、ゆっくりと仕事をされてるような感じを感じ得ません。

ついでやから、一気に話してしまいますけれども、例えば2月17日、上京まち美化事務所、午後3時、1階のフロアで3人休憩、事務所業務に携わっていたのは1人。それから2階の休憩所奥の座敷で、10数名が車座になって、ゲームをしてました。それから3階のトレーニングルームに1人、その隣の休憩室で1人お休みになってました。これが私の見た現実です。

はっきり言います。忙しく、気ぜわに働いてらっしゃる方を、私は1人しか見てないわけですね。この現実を目の当たりにした中で、どれだけ一生懸命、午後忙しく働いてますと、いろんなことをされてますと言われて、私は全然納得がいかないんですが、どうなんですか。正直申し上げまして、もっと効率アップできると思います。別に彼らがさぼってるとかと言うつもりは私はないです。ただし、これは、もっと詰めて、ごんごんと仕事できることがあるし、やれることがあると思ってます。そういう意味で行くと、はっきり言って、今回、調べて分かりましたけども、今までずっとこういう状況が多分続いてきたんじゃないんですか。

今回、有料化をしていく中で、市民の方に御負担を求めないとあかん。そういう話をしている中で、こんな状況を、本当に彼らは一生懸命やっているという状況やと理解しているんですか。私は、失われた公共利益はかなり大きいと思ってます。これで損なわれた金額は、有料化で得られる収入よりも圧倒的に大きい。こんなことを放置しておいて、一体だれが責任取るんですか。市長は、改革をしていかなあかんということで、一生懸命やってらっしゃるじゃないですか。それを受けて、局長も走り回ってらっしゃる。現場の職員も必死にやっているんじゃないんですか。じゃ、一体だれがこんな状況を放置してたんですか。ほとほとあきれてしまいます。

大森部長、この前から何度も言うてくださってますけど、頑張ってる、頑張ってると。この状況が、本当に市民に理解の得られる、頑張ってる状況なんですか。それとも、組合が働かないんですか。働かへんとボイコットしてるんですか。違うんじゃないんですか。じゃ、一体、だれがこれをほったらかしにしているんですか。ちゃんと説明の行くように、していただきたいと思います。

私はこれは、管理側の問題やと思ってます。彼らが働かへんのじゃなくて、ちゃんとシフトを組んで、働いていただく環境を作ってないことに、私は問題やと思ってます。これ、きちっと是正していただくまで、私、もうすぐ議会も、3月も終わりますから、何度でもまち美化へ行きますし、何度でもきちっと正式にお話をしたうえで、お邪魔させていただきたいと思っています。ちゃんと今の質問に、答えられる範囲で答えてください。答えていただいて、私の質問を終わります。

事業部長(山岸吉和)

まず、今回の有料化の意見交換会の中等でも出ておりましたが、一つは市民の皆様が丁寧な作業、先ほど津田議員の方からもございましたが、そういうことを求めておられるという意見はたくさんございます。丁寧な作業、安全確実な作業をするということは、そういう意味で行くと、ゆっくりの作業をやると。そういう意味で行くと、職員の安全作業にもつながるということでございます。場合によっては、今、午前にかなり集中した作業をしておりますけども、作業形態についての見直しも検討しなければならないのかなという風に思っています。

それから、今回の有料化、それから19年10月の廃プラの全世帯拡大ということでございます。こういう中にあっては、私ども以前から何度も申しておりますように、現有の人員、機材で、乗り切るということで、そういう意味で行くと、ノルマアップを目指して取り組んで参ります。以上でございます。

村山 祥栄

結構です。

主査(せのお直樹)

それでは、環境局の審査はこれで終わります。理事者の皆さん、御苦労様でした。

↑このページのトップへ